竹島ルイの独断と偏見による1994年 映画ランキングです。ランキングは常に暫定的なので、明日にも変わるかもしれません。悪しからず。
- 『パルプ・フィクション』(クエンティン・タランティーノ)
- 『カリートの道』(ブライアン・デ・パルマ)
- 『全身小説家』(原一男)
- 『シンドラーのリスト』(スティーヴン・スピルバーグ)
- 『スピード』(ヤン・デ・ボン)
- 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(ヘンリー・セリック)
- 『ギルバート・グレイプ』(ラッセ・ハルストレム)
- 『トゥルーライズ』(ジェームズ・キャメロン)
- 『トゥルー・ロマンス』(トニー・スコット)
- 『ショート・カッツ』(ロバート・アルトマン)
- 『ペリカン文書』(アラン・J・パクラ)
- 『オリーブの林をぬけて』(アッバス・キアロスタミ)
- 『青いパパイヤの香り』(トラン・アン・ユン)
- 『リアリティ・バイツ』(ベン・スティラー)
- 『今そこにある危機』(フィリップ・ノイス)
- 『フィラデルフィア』(ジョナサン・デミ)
- 『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』(ニール・ジョーダン)
- 『バッド・チューニング』(リチャード・リンクレイター)
- 『ピアノ・レッスン』(ジェーン・カンピオン)
- 『ビジョンズ・オブ・ライト 光の魔術師たち』(アーノルド・グラスマン、スチュアート・サミュエルズ、トッド・マッカーシー)
- 『エンジェル・ダスト』(石井聰亙)
- 『愛の新世界』(高橋伴明)
- 『フォー・ウェディング』(マイク・ニューウェル)
- 『Undo アンドゥー』(岩井俊二)
- 『平成狸合戦ぽんぽこ』(高畑勲)
- 『リトル・ブッダ』(ベルナルド・ベルトルッチ)
- 『張り込みプラス』(ジョン・バダム)
- 『ワイアット・アープ』(ローレンス・カスダン)
- 『忠臣蔵 四十七人の刺客』(市川崑)
- 『119』(竹中直人)
- 『薔薇の素顔』(リチャード・ラッシュ)
- 『マーヴェリック』(リチャード・ドナー)
- 『ウルフ』(マイク・ニコルズ)
- 『ヒーローインタビュー』(光野道夫)
- 『デモリションマン』(マルコ・ブランビラ)
- 『ナチュラル・ウーマン』(佐々木浩久)
- 『ジュニア』(アイヴァン・ライトマン)
- 『免許がない!』(明石知幸)
- 『レッスン』(長谷部安春)
- 『RAMPO』(奥山和由)
- 『メジャーリーグ2』(デイヴィッド・ウォード)
- 『ブロンドの標的』(デュエイン・クラーク)
レジェンド級撮影監督にインタビューを敢行して、その思想とテクニックに迫ったドキュメンタリー。『市民ケーン』で知られるグレッグ・トーランドがどれだけ革命的な存在だったのか、よくわかる。
OTHER RANKINGS
キネマ旬報(外国映画)
- 1.
- 『ピアノ・レッスン』(ジェーン・カンピオン)
- 2.
- 『さらば、わが愛 覇王別姫』(チェン・カイコー)
- 3.
- 『ショート・カッツ』(ロバート・アルトマン)
- 4.
- 『パルプ・フィクション』(クエンティン・タランティーノ)
- 5.
- 『ギルバート・グレイプ』(ラッセ・ハルストレム)
- 6.
- 『シンドラーのリスト』(スティーヴン・スピルバーグ)
- 7.
- 『日の名残り』(ジェームズ・アイヴォリー)
- 8.
- 『スピード』(ヤン・デ・ボン)
- 9.
- 『オリーブの林をぬけて』(アッバス・キアロスタミ)
- 10.
- 『風の丘を越えて』(イム・ヴォンテク)
キネマ旬報』(日本映画)
- 1.
- 『全身小説家』(原一男)
- 2.
- 『忠臣蔵外伝四谷怪談』(深作欣二)
- 3.
- 『居酒屋ゆうれい』(渡辺孝好)
- 4.
- 『棒の哀しみ』(神代辰巳)
- 5.
- 『夏の庭 The Friends』(相米慎二)
- 6.
- 『119』(竹中直人)
- 7.
- 『800 TWO LAP RUNNERS』(廣木隆一)
- 8.
- 『平成狸合戦ぽんぽこ』(高畑勲)
- 9.
- 『愛の新世界』(高橋伴明)
- 10.
- 『毎日が夏休み』(金子修介)
カイエ・デュ・シネマ
- 1.
- 『親愛なる日記』(ナンニ・モレッティ)
- 2.
- 『パリ、18区、夜。』(クレール・ドゥニ)
- 3.
- 『カリートの道』(ブライアン・デ・パルマ)
- 4.
- 『野性の葦』(アンドレ・テシネ)
- 5.
- 『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』(ヘンリー・セリック)
- 6.
- 『Travolta and Me』(パトリシア・マズィ)
- 7.
- 『ジャンヌ/薔薇の十字架、ジャンヌ/愛と自由の天使』(ジャック・リヴェット)
- 8.
- 『愛の地獄』(クロード・シャブロル)
- 9.
- 『U.S. Go Home』(クレール・ドゥニ)
- 10.
- 『Coming to Terms with the Dead』(パスカル・フェラン)
- 10.
- 『エム・バタフライ』(デヴィッド・クローネンバーグ)
AWARDS
第66回アカデミー賞
- 作品賞
- 『シンドラーのリスト』(スティーヴン・スピルバーグ)
- 監督賞
- スティーヴン・スピルバーグ(『シンドラーのリスト』)
- 主演男優賞
- トム・ハンクス(『フィラデルフィア』)
- 主演女優賞
- ホリー・ハンター(『ピアノ・レッスン』)
- 助演男優賞
- トミー・リー・ジョーンズ(『逃亡者』)
- 助演女優賞
- アンナ・パキン(『ピアノ・レッスン』)
- 脚本賞
- ジェーン・カンピオン(『ピアノ・レッスン』)
- 脚色賞
- スティーヴン・ザイリアン(『シンドラーのリスト』)
第68回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞
- 『父の祈りを』 (ジム・シェリダン)
- 審査員特別賞
- 『苺とチョコレート』 (トマス・グティエレス・アレア)
- 監督賞
- クシシュトフ・キェシロフスキ (『トリコロール/白の愛』)
- 男優賞
- トム・ハンクス (『フィラデルフィア』)
- 女優賞
- クリシー・ロック (『レディバード・レディバード』)
第47回カンヌ国際映画祭
- パルムドール
- 『パルプ・フィクション』(クエンティン・タランティーノ)
- グランプリ
- 『活きる』(チャン・イーモウ)
『太陽に灼かれて』(ニキータ・ミハルコフ) - 審査員賞
- 『王妃マルゴ』(パトリス・シェロー)
- 監督賞
- ナンニ・モレッティ (『親愛なる日記』)
- 男優賞
- グォ・ヨウ (『活きる』)
- 女優賞
- ヴィルナ・リージ (『王妃マルゴ』)
- 脚本賞
- ミシェル・ブラン (『他人のそら似』)
- カメラドール
- パスカル・フェラン (『死者とのちょっとした取引』)
第51回ヴェネチア国際映画祭
- 金獅子賞
- 『愛情萬歳』(ツァイ・ミンリャン)
『ビフォア・ザ・レイン』(ミルチョ・マンチェフスキ) - 審査員特別賞
- 『ナチュラル・ボーン・キラーズ』(オリバー・ストーン)
- 監督賞
- 『乙女の祈り』(ピーター・ジャクソン)
『リトル・オデッサ』(ジェームズ・グレイ)
『Il toro』(カルロ・マッツァクラーティ) - 男優賞
- シア・ユイ (『太陽の少年』)
- 女優賞
- マリア・デ・メディロス (『Três Irmãos』)
- 脚本賞
- ビガス・ルナ、キュカ・カナルス (『おっぱいとお月さま』)
年度別映画ランキング
- 2024年、2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年、2005年、2004年、2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、1994年、1993年、1992年、1991年、1990年、1989年、1988年、1987年、1986年、1985年、1984年、1983年、1982年、1981年、1980年、1979年、1978年、1977年、1976年、1975年、1974年、1973年、1972年、1971年、1970年、1969年、1968年、1967年、1966年、1965年、1964年、1963年、1962年、1961年、1960年、1959年、1958年、1957年、1956年、1955年、1954年、1953年、1952年、1951年、1950年、1949年、1948年、1947年、1946年、1945年、1944年、1943年、1942年、1941年、1940年、1939年、1938年、1937年、1936年、1935年、1934年、1933年、1932年、1931年、1930年、1929年、1928年、1927年、1926年、1925年、1924年、1923年、1922年、1921年、1920年
最近のコメント