竹島ルイの独断と偏見による1986年 映画ランキングです。ランキングは常に暫定的なので、明日にも変わるかもしれません。悪しからず。
- 『ピクニックatハンギング・ロック』(ピーター・ウィアー)
- 『天空の城ラピュタ』(宮崎駿)
- 『山の焚火』(フレディ・M・ムーラー)
- 『エイリアン2』(ジェームズ・キャメロン)
- 『F/X 引き裂かれたトリック』(ロバート・マンデル)
- 『未来世紀ブラジル』(テリー・ギリアム)
- 『コミック雑誌なんかいらない!』(滝田洋二郎)
- 『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』(マイケル・チミノ)
- 『カイロの紫のバラ』(ウディ・アレン)
- 『ハスラー2』(マーティン・スコセッシ)
- 『ホテル・ニューハンプシャー』(トニー・リチャードソン)
- 『ヒッチャー』(ロバート・ハーモン)
- 『やさしい女』(ロベール・ブレッソン)
- 『コマンドー』(マーク・L・レスター)
- 『ヒズ・ガール・フライデー』(ハワード・ホークス)
- 『トップガン』(トニー・スコット)
- 『ハイランダー 悪魔の戦士』(ラッセル・マルケイ)
- 『暴走機関車』(アンドレイ・コンチャロフスキー)
- 『レモ/第1の挑戦』(ガイ・ハミルトン)
- 『ロッキー4/炎の友情』(シルヴェスター・スタローン)
- 『ナイルの宝石』(ルイス・ティーグ、 デイビット・ティーグ)
- 『コブラ』(ジョージ・P・コスマトス)
- 『火宅の人』(深作欣二)
- 『波光きらめく果て』(藤田敏八)
- 『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』(バリー・レヴィンソン)
- 『ジンジャーとフレッド』(フェデリコ・フェリーニ)
- 『ナインハーフ』(エイドリアン・ライン)
- 『キングコング2』(ジョン・ギラーミン)
- 『タッチ 背番号のないエース』(杉井ギサブロー)
- 『傷だらけの勲章』(斎藤光正)
- 『タッチ2 さよならの贈り物』(はしもとなおと)
- 『続・名探偵ホームズ』(御厨恭輔)
- 『極道の妻たち』(五社英雄)
- 『スペースキャンプ』(ハリー・ウィナー)
- 『ショート・サーキット』(ジョン・バダム)
- 『ベスト・キッド2』(ジョン・G・アヴィルドセン)
- 『ラビリンス/魔王の迷宮』(ジム・ヘンソン)
- 『ダリル/秘められた巨大な謎を追って』(サイモン・ウィンサー)
- 『ジャズ大名』(岡本喜八)
- 『化身』(東陽一)
- 『道』(蔵原惟繕)
- 『熱海殺人事件』(高橋和男)
- 『ゴリラ』(ジョン・アーヴィン)
- 『ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀』(ウィラード・ハイク)
AWARDS
キネマ旬報(外国映画)
- 1.
- 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(ジム・ジャームッシュ)
- 2.
- 『カイロの紫のバラ』(ウディ・アレン)
- 3.
- 『蜘蛛女のキス』(ヘクトール・バベンコ)
- 4.
- 『ラウンド・ミッドナイト』(ベルトラン・タヴェルニエ)
- 5.
- 『パパは、出張中!』(エミール・クストリッツァ)
- 6.
- 『カラーパープル』(スティーヴン・スピルバーグ)
- 7.
- 『ホテル・ニューハンプシャー』(トニー・リチャードソン)
- 8.
- 『未来世紀ブラジル』(テリー・ギリアム)
- 9.
- 『エイリアン2』(ジェームズ・キャメロン)
- 10.
- 『群れ』(ユルマズ・ギュネイ)
キネマ旬報』(日本映画)
- 1.
- 『海と毒薬』(熊井啓)
- 2.
- 『コミック雑誌なんかいらない!』(滝田洋二郎)
- 3.
- 『ウホッホ探検隊』(根岸吉太郎)
- 4.
- 『人間の約束』(吉田喜重)
- 5.
- 『火宅の人』(深作欣二)
- 6.
- 『鑓の権三』(篠田正浩)
- 7.
- 『恋する女たち』(大森一樹)
- 8.
- 『天空の城ラピュタ』(宮崎駿)
- 9.
- 『キネマの天地』(山田洋次)
- 10.
- 『ジャズ大名』(岡本喜八)
カイエ・デュ・シネマ
- 1.
- 『緑の光線』(エリック・ロメール)
- 2.
- 『スラム砦の伝説』(セルゲイ・パラジャーノフ)
- 2.
- 『サクリファイス』(アンドレイ・タルコフスキー)
- 4.
- 『男子ダブルス』(ジャン=フランソワ・ステヴナン)
- 5.
- 『汚れた血』(レオス・カラックス)
- 5.
- 『メーヌ・オセアン』(ジャック・ロジエ)
- 7.
- 『テレーズ』(アラン・カヴァリエ)
- 8.
- 『夜を殺した女』(アンドレ・テシネ)
- 9.
- 『アフター・アワーズ』(マーティン・スコセッシ)
- 9.
- 『山の焚火』(フレディ・M・ムーラー)
- 9.
- 『Disorder』(オリヴィエ・アサイヤス)
- 9.
- 『Guardian of the Night』(ジャン=ピエール・リモザン)
- 9.
- 『映画というささやかな商売の栄華と衰退』(ジャン=リュック・ゴダール)
AWARDS
第58回アカデミー賞
- 作品賞
- 『愛と哀しみの果て』(シドニー・ポラック)
- 監督賞
- シドニー・ポラック(『愛と哀しみの果て』)
- 主演男優賞
- ウィリアム・ハート(『蜘蛛女のキス』)
- 主演女優賞
- ジェラルディン・ペイジ(『バウンティフルへの旅』)
- 助演男優賞
- ドン・アメチー(『コクーン』)
- 助演女優賞
- アンジェリカ・ヒューストン(『女と男の名誉』)
- 脚本賞
- アール・W・ウォレス、ウィリアム・ケリー、パメラ・ウォレス(『刑事ジョン・ブック 目撃者』)
- 脚色賞
- カート・リュードック(『愛と哀しみの果て』)
第36回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞
- 『Stammheim』(ラインハルト・ハウフ)
- 審査員特別賞
- 『ジュリオの当惑』 (ナンニ・モレッティ)
- 監督賞
- ゲオルギー・シェンゲラーヤ (『若き作曲家の旅』)
- 男優賞
- トゥンジェル・クルティズ (『Hiuh hagdi』)
- 女優賞
- シャルロット・ヴァランドレイ (『ルージュ・ベーゼ/15才の恋』)
マルセリア・カルターホウ (『A hora da estrela』)
第39回カンヌ国際映画祭
- パルムドール
- 『ミッション』(ローランド・ジョフィ)
- グランプリ
- 『サクリファイス』(アンドレイ・タルコフスキー)
- 審査員賞
- 『テレーズ』(アラン・カヴァリエ)
- 監督賞
- マーティン・スコセッシ(『アフター・アワーズ』)
- 男優賞
- ミシェル・ブラン(『タキシード』)
ボブ・ホスキンス (『モナリザ』) - 女優賞
- バルバラ・スコヴァ(『ローザ・ルクセンブルク』)
フェルナンダ・トレス(『Eu Sei Que Vou te Amar』)
第43回ヴェネチア国際映画祭
- 金獅子賞
- 『緑の光線』(エリック・ロメール)
- 審査員特別賞
- 『A Tale of Love』(フランチェスコ・マゼッリ)
『Wild Pigeon』(セルゲイ・ソロビヨフ) - 監督賞
- カルロス・ソリン(『王様の映画』)
- 男優賞
- カルロ・デッレ・ピアーネ(『Christmas Present)』)
- 女優賞
- バレリア・ゴリノ(『A Tale of Love』)
年度別映画ランキング
- 2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年、2005年、2004年、2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、1994年、1993年、1992年、1991年、1990年、1989年、1988年、1987年、1986年、1985年、1984年、1983年、1982年、1981年、1980年、1979年、1978年、1977年、1976年、1975年、1974年、1973年、1972年、1971年、1970年、1969年、1968年、1967年、1966年、1965年、1964年、1963年、1962年、1961年、1960年、1959年、1958年、1957年、1956年、1955年、1954年、1953年、1952年、1951年、1950年、1949年、1948年、1947年、1946年、1945年、1944年、1943年、1942年、1941年、1940年、1939年、1938年、1937年、1936年、1935年、1934年、1933年、1932年、1931年、1930年、1929年、1928年、1927年、1926年、1925年、1924年、1923年、1922年、1921年、1920年
最近のコメント