竹島ルイの独断と偏見による1974年 映画ランキングです。ランキングは常に暫定的なので、明日にも変わるかもしれません。悪しからず。
- 『エクソシスト』(ウィリアム・フリードキン)
- 『砂の器』(野村芳太郎)
- 『パピヨン』(フランクリン・J・シャフナー)
- 『田園に死す』(寺山修司)
- 『スティング』(ジョージ・ロイ・ヒル)
- 『カンバセーション 盗聴』(フランシス・フォード・コッポラ)
- 『狼よさらば』(マイケル・ウィナー)
- 『フェリーニのアマルコルド』(フェデリコ・フェリーニ)
- 『竜馬暗殺』(黒木和雄)
- 『ペーパー・ムーン』(ピーター・ボグダノヴィッチ)
- 『アメリカン・グラフィティ』(ジョージ・ルーカス)
- 『突破口!』(ドン・シーゲル)
- 『続・激突!カージャック』(スティーヴン・スピルバーグ)
- 『ダーティハリー2』(テッド・ポスト)
- 『未来惑星ザルドス』(ジョン・ブアマン)
- 『(秘)色情めす市場』(田中登)
- 『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』(ルイス・ブニュエル)
- 『ドラゴン危機一発』(ロー・ウェイ)
- 『仁義なき戦い 頂上作戦』(深作欣二)
- 『スリーパー』(ウディ・アレン)
- 『エアポート’75』(ジャック・スマイト)
- 『華麗なるギャツビー』(ジャック・クレイトン)
- 『ザ・ヤクザ』(シドニー・ポラック)
- 『ダラスの熱い日』(デイヴィッド・ミラー)
- 『聖獣学園』(鈴木則文)
- 『追憶』(シドニー・ポラック)
- 『ゴジラ対メカゴジラ』(福田純)
- 『エマニエル夫人』(ジュスト・ジャカン)
- 『青い体験』(サルヴァトーレ・サンペリ)
制作費は、なんとわずか100万ドル。ベートーヴェン『交響曲第7番第2楽章』に乗せて描かれる、遠未来のディストピア・ストーリー。むせ返るようなショーン・コネリーのオス感がすごい。
大阪の旧赤線地帯にあたるあいりん地区で、若い娼婦の視点で描かれる伝説のロマンポルノ。“舐める”ことにこだわったネットリ性描写、対照的に乾いたタッチで描かれる生活描写。時折インサートされる通天閣が男根の象徴のように見えてくる。
ずっと食事にありつけない話。
OTHER RANKINGS
キネマ旬報(外国映画)
- 1.
- 『フェリーニのアマルコルド』(フェデリコ・フェリーニ)
- 2.
- 『叫びとささやき』(イングマル・ベルイマン)
- 3.
- 『アメリカの夜』(フランソワ・トリュフォー)
- 4.
- 『スティング』(ジョージ・ロイ・ヒル)
- 5.
- 『ペーパー・ムーン』(ピーター・ボグダノヴィッチ)
- 6.
- 『ブルジョワジーの秘かな楽しみ』(ルイス・ブニュエル)
- 7.
- 『ジーザス・クライスト・スーパースター』(ノーマン・ジュイソン)
- 8.
- 『黒い砂漠』(フランチェスコ・ロージ)
- 9.
- 『デリンジャー』(ジョン・ミリアス)
- 10.
- 『エクソシスト』(ウィリアム・フリードキン)
キネマ旬報(日本映画)
- 1.
- 『サンダカン八番娼館 望郷』(熊井啓)
- 2.
- 『砂の器』(野村芳太郎)
- 3.
- 『華麗なる一族』(山本薩夫)
- 4.
- 『青春の蹉跌』(神代辰巳)
- 5.
- 『竜馬暗殺』(黒木和雄)
- 6.
- 『わが道』(新藤兼人)
- 7.
- 『仁義なき戦い 頂上作戦』(深作欣二)
- 8.
- 『襤褸の旗』(吉村公三郎)
- 9.
- 『赤ちょうちん』(藤田敏八)
- 10.
- 『妹』(藤田敏八)
AWARDS
第46回アカデミー賞
- 作品賞
- 『スティング』(ジョージ・ロイ・ヒル)
- 監督賞
- ジョージ・ロイ・ヒル(『スティング』)
- 主演男優賞
- ジャック・レモン(『セイブ・ザ・タイガー』)
- 主演女優賞
- グレンダ・ジャクソン(『ウィークエンド・ラブ』)
- 助演男優賞
- ジョン・ハウスマン(『ペーパー・チェイス』)
- 助演女優賞
- テイタム・オニール『ペーパー・ムーン』)
- 脚本賞
- デヴィッド・S・ウォード(『スティング』)
- 脚色賞
- ウィリアム・ピーター・ブラッティ(『エクソシスト』)
第24回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞
- 『The Apprenticeship of Duddy Kravitz』(テッド・コッチェフ)
- 銀熊賞
- 『Im Namen des Volkes』(オトカー・ルンツェ)
『Little Malcolm』(スチュワート・クーパー)
『Pane e cioccolata』(フランコ・ブルサーティ)
『La Patagonia rebelde』(ヘクター・オリヴェラ)
『静かな生活』(ソフラブ・シャヒド・サレス) - 審査員特別賞
- 『L’horloger de Saint-Paul』 (ベルトラン・タヴェルニエ)
第27回カンヌ国際映画祭
- グランプリ
- 『カンバセーション…盗聴…』(フランシス・フォード・コッポラ)
- 特別グランプリ
- 『アラビアンナイト』(ピエル・パオロ・パゾリーニ)
- 審査員賞
- 『従妹アンヘリカ』(カルロス・サウラ)
- 男優賞
- ジャック・ニコルソン(『さらば冬のかもめ』)
- 女優賞
- マリー=ジョゼ・ナット(『Les Violons Du Bal』)
- 脚本賞
- スティーブン・スピルバーグ、ハル・バーウッド、マシュー・ロビンス(『続・激突!/カージャック』)
年度別映画ランキング
- 2024年、2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年、2005年、2004年、2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、1994年、1993年、1992年、1991年、1990年、1989年、1988年、1987年、1986年、1985年、1984年、1983年、1982年、1981年、1980年、1979年、1978年、1977年、1976年、1975年、1974年、1973年、1972年、1971年、1970年、1969年、1968年、1967年、1966年、1965年、1964年、1963年、1962年、1961年、1960年、1959年、1958年、1957年、1956年、1955年、1954年、1953年、1952年、1951年、1950年、1949年、1948年、1947年、1946年、1945年、1944年、1943年、1942年、1941年、1940年、1939年、1938年、1937年、1936年、1935年、1934年、1933年、1932年、1931年、1930年、1929年、1928年、1927年、1926年、1925年、1924年、1923年、1922年、1921年、1920年
最近のコメント