竹島ルイの独断と偏見による1984年 アルバムランキングです。ランキングは常に暫定的なので、明日にも変わるかもしれません。悪しからず。
- 『S-F-X』細野晴臣
- 『音楽図鑑』坂本龍一
- 『Stop Making Sense』Talking Heads
- 『E2-E4』Manuel Göttsching
- 『Boulez Conducts Zappa: The Perfect Stranger』Frank Zappa
- 『花に水』細野晴臣
- 『Video Game Music』細野晴臣
- 『Indiana Jones and the Temple of Doom』John Williams
- 『Purple Rain』Prince
- 『オーエス オーエス』矢野顕子
- 『人気者で行こう』サザンオールスターズ
- 『風の谷のナウシカ』久石譲
- 『VARIETY』竹内まりや
- 『EACH TIME』大滝詠一
- 『カイエ』大貫妙子
- 『Like A Virgin』Madonna
- 『NO SIDE』松任谷由実
- 『1984』Van Halen
- 『Once Upon a Time in America』Ennio Morricone
- 『CONFUSION』大沢誉志幸
- 『Dune』TOTO
- 『Brilliant Trees』David Sylvian
坂本龍一曰く「自分の最高傑作」。完成までに約1年半もの時間が費やされた、アイディア満載のエンサイクロペディア。
リリースは1984年だが、録音は1981年。無限に広がるビートがただただ美しい、マニュエル・ゲッチングによるテクノ・ハウスの大定番。
「そして僕は、途方に暮れる」もいいけど、「雨のタップダンス」も味があるバラードですね。
AWARDS
グラミー賞
- 最優秀レコード賞
- 『Beat It』 Michael Jackson
- 最優秀アルバム賞
- 『Thriller』 Michael Jackson
- 最優秀楽曲賞
- 『Every Breath You Take』 The Police
- 最優秀新人賞
- Culture Club
年度別アルバムランキング
- 2025年、2024年、2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年、2005年、2004年、2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、1994年、1993年、1992年、1991年、1990年、1989年、1988年、1987年、1986年、1985年、1984年、1983年、1982年、1981年、1980年、1979年、1978年、1977年、1976年、1975年、1974年、1973年、1972年、1971年、1970年、1969年、1968年、1967年、1966年、1965年、1964年、1963年、1962年、1961年、1960年、1959年、1958年、1957年、1956年、1955年、1954年、1953年、1952年、1951年、1950年
最近のコメント