
つれづれなるままに書き連ねた、旅行記録。
京都(2022年7月6日~7月9日)
五条大橋
牛若丸と弁慶が出会ったという伝説の橋。大橋という割にはそんなに大きくない。降って鴨川沿いを歩いてたら、アオサギがめっちゃいた。

清水寺
ご存知、清水の舞台。高所恐怖症の自分にはガクブルな高さ。

ニ寧坂
商店が立ち並ぶ清水寺への参拝道。産寧坂の下に位置することから、二寧坂と呼ぶようになったんだとか。

八坂神社
「祇園さん」の名称でお馴染み、祇園社の総本社。美と恋のパワースポットらしいのだが、自分のようなおっさんには無縁である。

霊山観音
高台寺に行くついでに寄ってみた。高さ24mにも及ぶ、巨大観音坐像。けっこう圧倒されます。

高台寺

知恩院
平安神宮

出町座
どうしても行ってみたかった映画館。「オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」を鑑賞。併設されたカフェの珈琲も美味しかったです。

嵐山 竹林

嵐山 トロッコ列車
金閣寺
正式名称は鹿苑寺。でも住所で言うと金閣寺町にあるんだね。知らんかった。

東本願寺
世界最大級の木造の山門が有名。京都駅から歩いてすぐ近く。

北海道(2021年5月16日~5月20日)
北海道庁旧本庁舎(札幌)
約250万個のれんがを使ったことで知られる、別名「赤れんが」。

さっぽろテレビ塔(札幌)
札幌のランドマーク。地理に不慣れな僕には、このテレビ塔の位置で大体の場所が把握できてありがたかった。

札幌市時計台(札幌)
日本最古の時計塔。想像以上に小さくて、ガッカリ感がハンパなし。観光客も僕だけだった。

札幌芸術の森美術館(札幌)
札幌駅から、地下鉄とバスを乗り継いで1時間弱。2万坪超の大きさを誇る、めっちゃ美しい美術館。僕は、会田誠、しりあがり寿、奈良美智、増田セバスチャンら28組のアーティストが「あなたのドラえもん」を表現した「THE ドラえもん展 SAPPORO 2021」を鑑賞しました。
札幌中央卸売市場(札幌)
およそ60店舗が立ち並ぶ中央卸売市場。

二条市場(札幌)
JRタワー展望台(札幌)
地上160mのパノラマが広がる展望台。僕は昼間に行っちゃいましたが、夜景はさぞかしキレイなんだろうな。

小樽運河(小樽)

旧手宮線跡地(小樽)
手宮線の廃線跡が遊歩道になってて、絶好のお散歩コース。

三角市場(小樽)

北一ホール(小樽)
北一硝子 三号館(小樽)
小樽オルゴール堂本館(小樽)
箱根(2020年9月14日~9月15日)
箱根彫刻の森美術館

大涌谷
ロープウェイから眺める噴煙は圧巻。かつて地獄谷と呼ばれていたのも納得の光景。ゆで卵が大嫌いなので、当然名物の黒たまごは食べてません。代わりに普通のラーメンを食べました。

芦ノ湖
箱根火山のカルデラ湖。遊覧船でのんびり。

箱根神社
恋愛祈願や縁結びで有名な九頭龍神社の本宮があります。死ぬほどカップルがツーショット写真を撮ろうと行列してた。

フランス(2019年12月5日~12月11日)
ルーアン大聖堂(ルーアン)

モン・サン=ミシェル(ノルマンディー)
世界でもっとも有名な巡礼地の一つ。木道橋を。

ヴェルサイユ宮殿(ヴェルサイユ)

エッフェル塔(パリ)

ルーヴル美術館(パリ)

凱旋門(パリ)

シャンゼリゼ通り(パリ)

ムーラン・ルージュ(パリ)

サント・シャペル(パリ)
ノートルダム大聖堂(パリ)

タイ(2019年7月29日~8月2日)
王宮 グランドパレス(バンコク)
ワット・プラケオ(バンコク)

ワットポー(バンコク)

ワットパクナム(バンコク)

ワット アルン(バンコク)

エラワン祠(バンコク)

カオサン通り(バンコク)

パッポン通り(バンコク)
セントラルワールド(バンコク)

アイコンサイアム(バンコク)

ワット ヤイ チャイ モンコン(アユタヤ)
ワット・マハタート(アユタヤ)

ワット・ロカヤ・スターラーム(アユタヤ)

バン・パイン宮殿(アユタヤ)
韓国(2019年5月18日~5月20日)
広蔵市場(クァンジャンシジャン)

東大門
南大門
延南ソ食堂
昌徳宮(チャンドックン)

明洞(ミョンドン)
北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)

カンボジア(2018年9月26日~9月30日)
パブストリート

プレアヴィヒア寺院

コ・ケー
ベンメリア
タ・プローム

アンコールワット

最近のコメント