荒唐無稽なプロットに、脳天を打ち抜かれっ放し!菅原文太の不死身ぶりを愛でるべきスーパー・アクション
無軌道で不条理な青春グラフティーを、ヴィヴィッドに描いた『青春の殺人者』(1976年)でデビュー。二作目にあたるこの『太陽を盗んだ男』(1979年)を撮って以降は、完全に沈黙を続けている伝説の映画監督・長谷川和彦。
生涯でたった2本しか撮っていないのに、レンタルビデオ屋に行けば「長谷川和彦」コーナーがあるくらい、マニアには熱烈な支持を受けている、“クリエイターズ・クリエイター”である。
現在は、同棲生活している女優の室井滋のヒモ(!?)状態らしいが、「伝説」とまで謳われた男が今はヒモってのも哀しいね。可及的速やかに新作撮ってください。
という訳で、『太陽を盗んだ男』。とにかく荒唐無稽なプロットに、脳天を打ち抜かれっ放し!ジュリー演じる理科教師が、原子力施設からプルトニウムを盗み出し、お手製の原子爆弾をセルフメイド。
自身を第九番目の「核保有国家」とみなし、政府に「巨人戦のナイター中継を延長せよ」と脅迫する。続いての要求は、ローリング・ストーンズの来日公演。
この一見デタラメに満ちた身勝手テロリズムには、原子爆弾という「力」を得ることによって己の存在意義を見出そうとするも、そこには虚無感しかなかったという、強烈なアイロニーが隠されている。
池上季実子演じるディスクジョッキー「ゼロ」が、放射能によってすでに死期近いジュリーにむかって、「生きて」とつぶやくシーンは鮮烈だ。死に行く者が死に行く者へ、生を訴えかける。
「生」と「死」の境界線を曖昧に捉えていた彼は、おそらくこの瞬間より「生」へ執着しはじめる。生きようとする。70年代特有のアナーキズムの匂いを残しつつ、物語はポジティヴな直線を描いて終着点を目指す。
沢田研二のほとんどコントとしか思えない変装ぶり、そして銃弾を雨アラレと浴びても『ターミネーター』(1984年)のごとく立ち上がる菅原文太の不死身ぶり、終盤におけるカーチェイスの非現実ぶり。
少々の理不尽さは馬力でカバー!個人的核テロリズムという日本映画にあるまじき壮大な野望を、長谷川和彦はゲバルト世代(死語)ならではの凶暴な野生で押し切ってしまった。
すっかりナマクラと化してしまった現代ニッポン人への、強烈な鉄槌。僕には、フィルムのその向こう側に、ハセガワの高笑いが聞こえる。ちなみに、菅原文太が「三菱のビーバールームエアコンがいいらしいぞ」等と言うセリフがあったが、文太アニキは当時その商品のCMをやっていたのかね。
- 製作年/1979年
- 製作国/日本
- 上映時間/147分
- 監督/長谷川和彦
- 製作/山本又一朗
- プロデューサー/伊地智啓
- 原作/レナード・シュレイダー
- 脚本/レナード・シュレイダー、長谷川和彦
- 撮影/鈴木達麿
- 美術/横尾嘉良
- 音楽/井上堯之
- 沢田研二
- 菅原文太
- 池上季実子
- 北村和夫
- 神山繁
- 佐藤慶
- 伊藤雄之助
- 西田敏行
- 水谷豊
最近のコメント