銀河鉄道の夜/細野晴臣

細野晴臣 meets 宮沢賢治。不思議な無国籍性をたたえたサウンドトラック

いつ、どこで、誰と、どんな映画を観たかなんて、長い間ニンゲンをやっていれば記憶の片隅に追いやられるもの。

でも、何故だか『銀河鉄道の夜』(1985年)を観た記憶だけは鮮明に覚えている。小学生のとき、祖母と銀座の映画館まで観に行ったのだ。

冒頭、デカデカと「文部省特選」という文字が現れるのだけれど、映画はいたいけなコドモを置き去りにするような内容で(宮沢賢治の原作も僕は当時読んでいなかった)、なんだかとっても不思議な映像体験だった。

『銀河鉄道の夜』(杉井ギサブロー)

映画そのものよりも衝撃的だったのは、不思議な無国籍性をたたえたサウンドトラック。特定の地域も時代も特定できない。「○○的」というクリシェを全てなぎ払うかのような、ワン・アンド・オンリーの音塊が映画館の四隅から迫ってきたのだ。

M-5『星をめぐる夜』のオルゴールの音色、M-9『よろこび』のコシミハルのスキャット、M-10『北十字』の教会で鳴り響くようなオルガンの響き。

僕はそのサウンドを一身に浴びて、「宇宙の音楽だ!」とモーレツに感動した。そしてこのとき、僕は細野晴臣という天才アーティストの存在を知ることになる。

もちろん、テレビから流れてくるYMOのテクノ・ミュージックには興味を惹かれていた。だが、YMOワークスよりも先に僕は細野晴臣と邂逅し、圧倒され、狂ったようにCDを聴きまくった。

だが今に到るまで、僕はこの『銀河鉄道の夜』サウンドトラックを超える作品に出会えていない。それくらい自分にとって、このアルバムは特別な位置を占めている。

特にM-11『プリシオン海岸』は、神曲中の神曲。人気のない朝焼けどきの海岸へ、本当に体ごと誘ってくれるかのような、アンビエンスにあふれた一曲である。

後にアルバム『omni Sight Seeing』(1989年)で、これを発展させた『Pleocene』というトラックが収められることになるが(福澤もろのアヤしいヴォーカルが聞きどころです)、それだけ細野本人も手応えを感じていたトラックだったのだろう。

そして、もちろんM-20『エンド・テーマ 銀河鉄道の夜」もサイコーだ。蒸気機関車の走行音を模したであろうリズムに、少しレイドバックした神秘的なピアノが重なる。ロシア正教会の鐘(勝手な想像ですけど)がゴォーンと鳴らされ、荘厳さと深淵さが強調される。

『細野晴臣インタビュー THE ENDLESS TALKING』によれば、『銀河鉄道の夜』は東欧の音楽からの直接的なインスピレーションを受けたそうな。

そのころ僕はクラシックでボヘミアの音楽を聴き出して、(中略)『銀河鉄道』はもろにボヘミアの感覚で満たされていたんです。

『細野晴臣インタビュー THE ENDLESS TALKING』(細野晴臣)

チャイコフスキーのようなスラブ系の音楽に傾倒していた時に、『銀河鉄道の夜』サウンドトラック製作の機会を得た彼は、そのエッセンスを注入。不思議な無国籍性はココから生まれていたのだ。

なお本作は、オリジナル版の発売以来33年の年月を経て、2018年に2枚組の特別版がリリースされている。

当時発表されなかった未発表音源も満載だが、やっぱり中原香織が歌う『銀河鉄道の夜』イメージ・ソングが収録されているのがいいですね。こんなヘンテコなメロディーを、無理やり’80年代歌謡曲に仕立て上げてしまうのって、細野晴臣以外いないでしょ。

DATA
  • アーティスト/細野晴臣
  • 発売年/1985年
  • レーベル/テイチク
PLAY LIST
  1. メイン・タイトル
  2. 幻想四次のテーマ
  3. 幻想と現実
  4. 晴の日
  5. 星めぐりの歌
  6. ジョバンニの幻想
  7. ケンタウルスの星祭り
  8. 天気輪の柱
  9. よろこび
  10. 北十字
  11. プリシオン海岸
  12. 幻想の歴史
  13. 極楽のハープ
  14. ジョバンニの透明な哀しみ
  15. 一番のさいわい
  16. 別離のテーマ
  17. 走る
  18. 45分
  19. 鎮魂歌
  20. 銀河鉄道の夜

アーカイブ

メタ情報

最近の投稿

最近のコメント

カテゴリー